和楽太極拳

指導者の紹介
    氏名及び所属団体,経歴 資格 主な指導拳目

関本 國光(セキモト クニミツ)

日本太極拳友会本部に15年
在籍、三代館長に師事

伝統呉式、養生功を
宮本先生に学ぶ

2019年4月より
東京中国武術協会に入会

1946年平塚生まれ
 成城大学卒業


      
社)日本武術太極拳連盟
段位 4段
A級指導員
1級審判員
国体審判員


財)日本スポーツクラブ協会
中高老年期運動
指導士


星槎大礒スポーツクラブ
生涯学習 太極拳部
責任指導者
簡化24式

32式剣

伝統呉式34勢

 写真は宮本先生(左)と記念写真 中央大学アカデミー(伝統呉式太極拳)にて

伝統呉式太極拳を知る機会を得ました。
師匠は宮本知次先生 70歳まで中央大学の教授で退官をしたばかりです。
武術を体系的に学問としてまとめた方です。呉式は馬 長勲老師の北京のお宅に住み込みで身に付けたものです。
先生のお話で中国武術界の変化を知ることで日本の太極拳の将来を理解することができます。

中国武術の名家や達人の多くが、晩年には、武術の持つ格闘技的な技法から長生を意識した健身、養生法に研究の軸足
を移すという話をよく聞く。これは自分の生命の先行きが感じ始められたときに、その命を少しでも長らえさせたいという生き物
としての本能のようなものからきているのだろうか」 それは老師の稽古の体系では、武術(格闘技)と養生法、健身法の間に
垣根がないのです。質の高い武術的な力は「勁力}といって筋力だけにたよらない力を想定している

馬 長勲老師の北京の稽古場では、武術の稽古がそのまま健身法であり養生法ともなっているように見受けられる。

体育研究 第47号より抜粋
 









和楽太極拳 事務局

〒255-0001 大磯町高麗2丁目24−18
電話:0463−60−3844/FAX:0463-60-3846

mail:koma923yo@yahoo.co.jp